SSブログ

ワクチン開発と戦争犯罪 インドネシア破傷風事件の真相--03 [コロナウイルス]

ワクチン開発と戦争犯罪  インドネシア破傷風事件の真相


1944年8月、ジャカルタのロームシャ収容所で謎の破傷風事件が発生。事件の背景にあった日本軍の謀略とは。

著者 倉沢 愛子 著 , 松村 高夫 著
倉沢愛子(クラサワ アイコ)
1946年生まれ.1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学,2012年博士号取得.1988年コーネル大学Ph.D.取得.現在,慶應義塾大学名誉教授.専門はインドネシア現代史.著書『日本占領下のジャワ農村の変容』(草思社,サントリー学芸賞受賞),『南島に輝く女王 三輪ヒデ――国のない女の一代記』(岩波書店)ほか.
松村高夫(マツムラ タカオ)
1942年生まれ.1969年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学,1976年ウォーリック大学Ph.D.取得.現在,慶應義塾大学名誉教授,ロンドン王立歴史学会フェロー.専門はイギリス社会史・労働史,日本植民地労働史.著書『大量虐殺の社会史――戦慄の20世紀』(共編著,ミネルヴァ書房),『裁判と歴史学――七三一細菌戦部隊を法廷からみる』(共編著,現代書館)ほか.
岩波書店
刊行日 2023/03/14
ISBN  9784000615853

ワクチン開発と戦争犯罪』p20  .jpg


はじめに   より
戦後、事件はどう描かれてきたのか
 そして、クレンデル収容所の事件そのものについても、戦後長い間ほとんど触れられてこなかった。破傷風を発症して死亡したロームシャたちの遺族は、おそらくそのことについて何ら通知を受け取ることもなく、知らないまま今日に至っていると思われる。また生き残った者たちもなぜか口を封じられたままになっている。事件を知る者はだれもが、当局の説明に違和感を抱き、奇異な事件だと気になりながらも、特に資料や手掛かりがないため、歴史家たちは真相を突き止めることもできなかった。
 かつて日本軍政に携わった二人の研究者(西嶋重忠ニシジマ シゲタダと岸幸一きし こういち)が、一九五九年に米国の資金を得て、可能な限りの一次資料を駆使してまとめた『インドネシアにおける日本軍政の研究』では、次のように記している。
〔…〕モホタル教授事件というのは、当時ジャカルタ医科大学の細菌学の教授であったモホタル博士〔Achmad Mochtar〕が予防接種液に破傷風菌を混入して日本人の謀殺を企図したといわれる反日陰謀事件であった。〔…〕予防注射液の製造関係者について捜索した結果、モホタル教授の研究室内から破傷風菌培養の事実を発見し、この事件は同教授の反日陰謀に因るものと断定した。この事件はモホタル教授の社会的地位、過去の経歴、交友関係から相当広範囲に亘る陰謀で多数の政治的反日家が関係しているとの嫌疑によったものだと三好氏〔外務省から出向し軍政監部で要職を得ていた三好俊吉郎 ミヨシ シュンキチロウ〕はみている(早稲田大学大隈記念社会科学研究所一九五九;二〇五)。
 ついで「モホタル教授自身がボゴル(Bogor)警察署に拘禁中に死亡したためにその真相については明らかにされていない」と間違った情報を述べている。そして「むしろ、この事件は密告にもとづく憲兵隊のデッチ上げであったとする見解の方が三好氏の見解よりも正しいのではないかと思われる」という見解を記しているが、それ以上は踏み込んでいない(早稲田大学大隈記念社会科学研究所一九五九;二〇六)。
 筆者(倉沢)の知る限り、日本ではこれ以降の研究書において、この事件について触れられたことはないまま、一九九二年に刊行した『日本占領下のジャワ農村の変容』と題する著作で著者(倉沢)は、オランダ在住(当時)の科学史の専門家塚原東吾氏から提供された南方軍防疫給水部(作成者は中村元中尉)の「爪哇ニ於ケル破傷風菌ヲ以テセル細菌謀略ニ就テ」という古い手書きの文書に言及して、この事件を簡単に紹介した(倉沢一九九二;二二三―二二四)。モホタル教授による反日陰謀事件だとするこれまでの定説に疑問を抱いていた著者は、その文書の重要さを十分認識し、冤罪の可能性を匂わせつつも、その段階では、定説を覆すだけの十分な文献も証言も得られなかったために、同書においてそれ以上踏み込むことはできなかった。
 インドネシアにおいても、長い間この事件にはあまり触れられないままであった。元教育文化大臣で国軍史研究所所長でもあったヌグロホ・ノトスサントが一九七四年に編纂し、教育文化省によって刊行された、いわば政府の標準的立場をとった歴史書 Sejarah Nasional Indonesia(インドネシア国史)では、この事件についてはまったく触れられていない。この本はその後何度か版を重ね、さらに二〇〇八年には、大幅に改訂・増補されているが、破傷風事件について言及されることはなかった。また、インドネシアの「エンサイクロペディア」の「アフマッド・モホタル」という項では、「一九四五年に間違った嫌疑をかけられて死刑に処せられた」とだけ述べられている。その他、筆者が知る限りでは、日本占領期についての歴史書のなかで、この事件はほとんど触れられてこなかった。
 ようやくこの事件が世に知られるようになったのは、一九七六年になって、モホタル教授の甥であり、自らも当時憲兵隊に逮捕された一人であるハナーフィア医師が『医学界最大のドラマ(Drama Kedokteran Terbesar)』と題する単行本を刊行してこの事件を正面から取り上げ、そのなかでモホタルの冤罪を主張して以降のことである。この本は、当時まだ生き残っていた関係者の手記や他の資料を集め、事実関係の細かい点で日本軍の主張とのいくつかの食い違いを指摘し、感情的にではなく科学的にインドネシア側の無罪を主張しようとした。今となってはもうほとんど存命ではない関係者の生の声が収録されているという点で、非常に貴重なものである。
 そして一九八八年、同書に基づいて、アメリカ人研究者セオドア・フリーンド(Theodore Friend)がその著作 The Blue-eyed Enemy : Japan against the West in Java and Luzon,1942―1945で この事件について触れ、モホタルの冤罪を主張し、(当時ワクチンを製造していた)パスツール研究所は自分たちの顔がつぶれることを恐れて、この汚染されたワクチン製造に同研究所がかかわったことを隠したのだ、と主張した。
 その後長い間この事件にふれた刊行物はなく、唯一、二〇一〇年にオランダでピーター・ポスト(PeterPost)らによってまとめられたTheEncyclopediaofIndonesiainthePacificWar のなかで、アウキー・ズイデマ(AukjeZuidema)が、「血清事件(Serum-case)」としてこの事件を取り上げている。ハナーフィアの本以外に、オランダの戦争資料研究所(NIOD)が所蔵している戦後の連合軍の戦犯裁判関連の尋問書や日本軍政下で刊行された雑誌や新聞に掲載されている関連記事などを活用している点が新しい。
 しばらくして、二〇一五年、この問題はエイクマン研究所にゆかりのある二人の病理学者ケビン・バード(Kevin Baird)とサンコット・マルズキ(Sangkot Marzuki)によって再び取り上げられることになった。彼らは専門家の立場から War Crimes in Japan-Occupied Indonesia : ACase of Murderby Medicine という研究書を刊行し、そのなかで、上記のハナーフィアがまとめたインドネシアの関係者の証言を主軸とし、終戦後オランダが行った憲兵隊に対する戦犯容疑の取り調べ資料なども活用して、これは日本がパスツール研究所で行っていた破傷風ワクチン製造に関係する問題であって、モホタルはスケープゴートにされたのだろうという冤罪説を取っている(5)。
 この本が、それまでのハナーフィアらの主張よりさらに一歩進んでいる点は、ピーター・ウィリアムズ( Peter Williams )とデイビッド・ウォーレス( David Wallace )の一九八九年の著作( Unit731 : Japan’s Secret Biological Warfare in WorldWarII(6))によって紹介された七三一部隊の活動に注目し、その防疫給水部の支部がバンドゥンにもあったという点に言及していることである。
その指摘は非常に画期的なものであるが、同書においては残念ながらそれを指摘しただけに留まり、中国における七三一部隊と、今回の事件との具体的なつながりに関する論証はまったくなされていない(7)。
本書の何が新しいのか
 そもそもどう見ても、医師という職務にある人間が、日本軍への警告のためにせよ、罪もない同胞を何百人も犠牲にするということは、あまり説得力のない話である。にもかかわらず、日本側がそのような苦肉の策のような動機を持ち出した理由は二つ考えられる。一つは、元々危険分子としてモホタルに目をつけていて、何らかの罪をなすりつけて、どうしてもこの人物を抹殺したかったということである(8)。
 もう一つの解釈は、まったく別の理由、例えば日本軍側の過失などでこの医療事故が発生し、それを覆い隠すためにインドネシア人の医師に罪を着せたという可能性である。その場合推測できるのは、日本軍が破傷風ワクチン開発に躍起になっていて、その製造過程で効力を調べるためにロームシャに接種したところ、毒性が抜けていなくて死亡事故を起こしてしまったのではないかという可能性、つまり人体実験説である。
 本書ではこの後者の立場をとり、七三一部隊や南方軍防疫給水部とこの破傷風ワクチン事件との関係を追求していく。その際に長年にわたり七三一部隊の研究を続けてきた松村高夫が、これまでの研究の蓄積と膨大な資料に基づいて綿密に究明し、インドネシア史研究者の倉沢愛子とともにモホタルの冤罪説を実証していく。
 七三一部隊というと、これまでとかく細菌戦などの側面が強調されてきたが、そもそも防疫のためのワクチン開発は防疫給水部の重要な任務の一つである。至るところで様々なワクチン開発が進められており、破傷風ワクチンの開発研究も行われていた。しかも、インドネシアでワクチン製造を一手に担っていたパスツール研究所の研究員は、日本軍による接収後は、実は多くが南方軍防疫給水部の関係者で占められていた。本書ではこれらのことを史料的に立証する。
 南方軍防疫給水部をハルビンの七三一部隊などの「石井ネットワーク」との関係から見ると、石井の人脈がそのまま南方軍防疫給水部に移っていったことが見えてくる。第6章で詳述するが、例えば七三一部隊・大連第五支部(旧満鉄衛生研究所)所属の倉内喜久雄というペストと破傷風ワクチンの専門医師は、一九四二年春、南方軍防疫給水部がパスツール研究所を接収すると、その初代所長に就任した。一九四四年八月に起こったロームシャ大量死事件を七三一部隊全体のワクチン戦略から照射すると、真相が明らかになってくる。
 またジャカルタでの出来事に関しても、これまで海外での調査ではまったく活用されないままであった日本軍の極秘資料を初めて紹介し、冤罪を作り上げていった経過をあらためて辿ってみる。すなわち、すでに一九九二年、倉沢が著書で簡単に言及した(倉沢一九九二;五六五・注

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

Facebook コメント